漁師ブログ日々のこと

いきなりですが妻です。

 妻は竹崎コハダ女子会メンバーです、日々子育てに追われながら地域の活性化の為にあんなことやこんなことをして竹崎の㏚にメンバーのみなさん奮闘しています。つい先日ですが、ポケットマルシェでも「押しずしセット」なるものを考案し販売に至って大人気を博しています。(気になる方はポケットマル…

クチゾコ漁です

毎日、毎日網を作っては漁に出ての繰り返しを繰り返してます。またまた新品網が出来ました。有明海に投入します(^-^)新品網の効果は抜群です。毎日通っている市場の様子です。手のひらより大きな舌平目、最高品質です。これを煮つけで食べたらやばいですね(>_<)舌平目漁には竹﨑かにも採れて毎日色ん…

佐賀は何もなかと思ってませんか?

佐賀にはなんもなか。訳すると佐賀には何もないという、佐賀人特有のコンプレックスの自虐ネタです。本当にそう思っている佐賀人が沢山いるのも確かな話しで・・・。 佐賀市がなんもな課を作りました。動画貼り付けます。https://m.youtube.com/watch?v=w8uH2Ud4zt4確かに我が太良町にも、コンビニ、…

宗徳丸のかきとは?

今はオフシーズンですが、牡蠣について語ります。全国で販売されている各産地のおいしい牡蠣。じつはふるさと納税でもお取り寄せできます。各地の色んな味わいを楽しめると思います。竹崎産の牡蠣は甘み、貝柱の太さ、水分量が少なく縮みにくいのが特徴です。我が太良町のふるさと納税でも出品してい…

今日のランチは山小屋ラーメン

僕はラーメン大好きです。うどんも大好きなのですが、九州のはふにぁふにぁで(それはそれで美味しいとけど)そんなこんなでよくラーメン屋に行きます。今日行ったラーメン屋は「山小屋ラーメン」さん佐賀、長崎にも店舗を持つチェーン店の筑後ラーメンです。山小屋行ったら豚骨ラーメンか味噌ラーメン…

雨の日の作業です。

  雨風の日の漁師は沖に出れません。   でも自宅ではコツコツ網をこしらえます。   赤い網が竹崎蟹漁に使う網。  白い網が赤舌平目やクチゾコに使う網です。出来上がった網を8〜10ケ繋いで一つの仕掛けとなります。蟹漁だけで毎年16セットクチゾコ漁ではサイズによって網のサイズも替わります3サイ…

竹崎カニ採れましたよ~

有明海で漁をしています。当船自慢の竹崎蟹です。大きいサイズはあまりいませんでしたが、数量限定で販売いたします。今度の漁ではメスかにが多かったです。どうぞプリプリの竹崎かにをお楽しみください。漁師直売、鮮度抜群となっております。

ゆり姫の種付け

毎年3月後半から4月後半まで、少しずつ時期をずらして 種付け作業します。家族や子供達にも手伝ってもらい一枚一枚ロープに挟んでいきます。さあ沖だし準備完了、竹崎の港です。竹崎港は竹崎かに、竹崎かきなどで有名ですが、コハダや芝エビなども豊洲市場出荷量も日本一なんですよ。そんな豊かな海…

カキイカダ制作

牡蠣のイカダ制作にはこんな大きな番線を使用します。古い番線と取替えて土台となる鉄筋入りコンポースで枠を作りその上に杉の間伐材を乗せさらにまた番線で固定していきます。全部出来たら牡蠣を吊るすロープを取り付けたら完成。文にしたらたったの5行ですが制作に1ヵ月かかりました。九州は台風が…

牡蠣のイカダ制作

3月中は牡蠣のイカダを制作してました。有明海の干満の差を利用して浅瀬に持って来て作業します。干満時にしか行えません。制作には約1月かかりました。 満潮時には沖にあるイカダの種付け作業もやってました。この種が竹崎産「ゆり姫」になります。この作業は約2月かけて少しずつ時期をずらしてや…